外科専門外来のご案内
ページ内目次
外科専門外来
専門外来は基本的には完全予約診療ですが、外科一般外来でも受診できます。
予約は病診連携に直接お電話でご連絡下さい。費用は保険診療となります。
予約は病診連携に直接お電話でご連絡下さい。費用は保険診療となります。
内容 | 診療日 | 診療時間 | 予約 | 担当医 |
消化器外科外来 | 火・木 | 午後 | 必要 | 早川医師 |
腹部ヘルニア外来 | 火・木 | 火 午前 火・木 午後 |
午後のみ必要 | 早川医師 |
外科専門外来 予約受付時間
平日 8時30分~17時00分
病診連携担当(直通):0565-53-8700
病診連携担当(直通):0565-53-8700
医師紹介
早川 哲史
病院長
担当専門外来
消化器外科専門外来
腹部ヘルニア専門外来
腹部ヘルニア専門外来
指導医・専門医・認定医など
- 日本ヘルニア学会 理事長
- 名古屋市立大学臨床教授 医学博士
- 日本外科学会 指導医、専門医、認定医
- 日本消化器外科学会 指導医、専門医、認定医、消化器がん外科治療認定医
- 日本臨床外科学会 幹事、評議員
- 日本内視鏡外科学会 ヘルニア技術審査委員長、ヘルニアガイドライン委員長、胃がん技術認定取得医、評議員
- 日本腹部救急医学会 評議員、総務委員、教育医
- 日本がん治療認定医機構 暫定教育医
- 日本腹腔鏡下ヘルニア手術手技研究会 代表世話人
- 日本ヘルニア学会東海地方会 常任世話人
- Total Nutritional Therapy(TNT)認定医
セカンドオピニオン外来について
セカンドオピニオンとは?
患者さまの現在の治療方針に対して、他の医師の意見を求めることをセカンドオピニオン(第二の意見)といいます。
当院の外科専門外来では、他院に通院中の患者さまを対象に治療方法について専門医の判断や意見を提供します。
セカンドオピニオン外来は完全予約制です。
当院の外科専門外来では、他院に通院中の患者さまを対象に治療方法について専門医の判断や意見を提供します。
セカンドオピニオン外来は完全予約制です。
セカンドオピニオンの対象となる方
主治医(かかりつけ医)から病名や治療方針の説明を受けている患者さま本人及び本人の同意を得た家族。
〈以下に該当する場合はセカンドオピニオン対象外となります〉
〈以下に該当する場合はセカンドオピニオン対象外となります〉
- 患者さま本人の同意を得られていない場合
- 当院での治療を希望される場合(一般外来の受診をお願いいたします。)
- すでに終了している治療に対しての相談
- すでにお亡くなりになった患者さまに関する相談
- 主治医からの診療情報提供書や検査資料の提供が得られない場合
- 主治医に対する不満・苦情に関する相談、訴訟を目的とした相談
- 相談内容が専門外(対象疾患外)である場合
対象となる疾患
- 腹部ヘルニア
- 胃がん
- 大腸がん
費用
保険診療適応外のため、自費診療となります。
基本料金 | 30分まで 11,000円(税込) |
※30分を超えた場合、30分毎に追加料金5,500円(税込)が必要です。
受診に必要な書類等
- セカンドオピニオン用の診療情報提供書(原本)
- 検査資料(検査データ・画像データ等)
- 当院の診察券(お持ちの方)
- セカンドオピニオン代理受診同意書(患者さま本人以外が受診される場合)
- 患者さまご本人自身、又は代理人ご自身を証明するもの(運転免許証・保険証等)
セカンドオピニオン受診予約の流れ
完全予約制です。受診中の医療機関から予約のお申し込みをお願いいたします。
1. 『セカンドオピニオン外来用診療情報提供書兼申込書』をご記入いただき、FAXにて地域医療連携室へ送信してください。
2. 担当医と対応の可否を含めて相談の上、日程調整を行い、受診中の医療機関
へ『紹介患者様予約通知票』をFAXさせていただきます。
3. 患者さまへ『紹介患者様予約通知票』と必要書類をお渡しください。
4. 患者さま(又は代理人)は予約日当日、予約時間の15分前までに当院1階
総合受付へ起こしいただき、必要書類等をご提出ください。
※同意書の持参がない場合は代理人の受診は出来ません。
受診中の医療機関への報告
当院地域医療連携室より担当医が作成した報告書を後日郵送にて報告いたします。
セカンドオピニオン外来受付窓口
〒473-0913 豊田市竹元町荒子15番地
名豊病院 地域医療連携室
TEL:0565-53-8700(直通) FAX:0565-53-5360(直通)
受付時間:平日 8:30~17:30
名豊病院 地域医療連携室
TEL:0565-53-8700(直通) FAX:0565-53-5360(直通)
受付時間:平日 8:30~17:30