入院のご案内

入院までの流れ

外来診療で入院が決まった方

診療の後、入院が決まりましたら、受付で入院手続きをお願いします。

手術で入院される方

受付で入院手続きの書類をお渡します。指定日に入院できるよう準備をしておいてください。

他の医療機関から転入院を希望される方

医療福祉相談員(ケースワーカー)が、事前にご家族の方と面談を行い、患者様のご病状などお伺いしています。診療情報提供書(いわゆる紹介状)が必要となりますので、現在ご入院中の医療機関の医療福祉相談員(ケースワーカー)さんから、ご連絡いただくとスムーズです。なお、面談は予約制で行っていますので、事前に電話連絡をお願いします。

医療福祉相談業務について

入院に伴う経済的・心理的な心配事や退院後の生活に対する不安について、医療福祉相談員(ケースワーカー)がお話を伺い、必要に応じて院内外のスタッフと協力して、不安や問題を解消できるよう、お手伝いしています。主に次のような相談業務を行っています。

  • 他院から当院への転入院に関する相談
  • 退院に関する相談、調整(在宅療養退院)
  • 医療費についての心配事
  • 介護保険、身体障害者手帳申請などの福祉制度について
  • 転院先、施設入所などについての相談
  • 治療上の心配事 など

ご希望の方は、受付までお申し出ください。なお、原則予約制で行っておりますので、即日対応できない場合があります。ご相談は無料です。

入院当日の流れ

入院当日は、指定時刻に病院にお越しいただき、受付にて手続きを行ってください。

手続きに必要なもの

  • 健康保険証その他各種医療証
  • 入院申込書(身元引受人、連帯保証人の連署・捺印をお願いします)
  • 診察券(ある方のみ)

※入院中、車の留め置きはお断りしています。おひとりで来院される時は、公共の乗り物またはタクシーにてご来院ください。

お薬について

より安全な医療を提供するために、入院時には現在処方されているお薬を確認させていただいています。つきましては、以下のものをご持参くださいますようお願いします。

  • ①現在飲んでいる、あるいは、使用しているお薬(当院または他院のすべて)
  • ②お薬手帳(お持ちでない場合、お薬の説明書)