患者さまへ
ページ内目次
かかりつけ医をもちましょう
『かかりつけ医』とは?
日常的な診療や初期の治療、健康管理を行い、アドバイスなどをしてくれる身近なお医者さんのことです。必要な時には専門医、専門医療機関を紹介します。
医療福祉相談
病気やケガに伴い生じる心理的・社会的・経済的な問題に解決に向けて、医療ソーシャルワーカーが支援をさせていただきます。
1. 退院後の療養生活の選択肢を提案し、安心して退院できるように支援いたします。
- 退院後、自宅等の地域で療養できますよう地域の医療機関と連携して在宅医療の調整を行います。
- 自宅で介護が必要な場合、介護保険サービス等が利用できますよう地域包括支援センターやケアマネージャーと連携して地域で療養できますよう支援します。
- 自宅での生活が困難な場合、転院のための医療機関、退院後の介護保険関係施設、社会福祉施設等、地域の関連施設と連携して入院・入所の支援を行います。
2. 医療費等経済的な問題の支援
病気やケガで就労できなくなって、収入がなくなり、医療費や生活費に困った場合、社会福祉や関連の諸制度を利用して支援いたします。
3. 受診・受療の支援
患者さまやご家族の方が病院・診療所を利用したい場合、病院や診療所の機能について情報提供を行い、スムーズに入院・受診ができるように支援します。
4. 社会福祉制度の利用の支援
身体に障害が残った場合、身体障害者福祉制度、障害年金制度等の利用の支援を行います。
ご相談につきましては、下記の時間にご連絡いただくか、受付にお越しください。
※相談は無料です。相談内容についての個人の秘密は厳守いたします。安心してご相談ください。
※相談は無料です。相談内容についての個人の秘密は厳守いたします。安心してご相談ください。